在留資格・ビザ

在留資格に関する手続きをはじめ、ビザや永住申請などの入管手続きを行います。

在留期間更新

ビザには原則として在留期間が定められています。在留期間後も、日本に在留を希望する場合は、在留期間更新の手続きが必要です。手続きをせずに在留期間を過ぎてしまうと、不法滞在(オーバーステイ)となり、強制送還になることもあります。必ず期間内に手続きをするようにしましょう。

対象者

前回に申請をしてから、勤務先や仕事内容に変更のない方。

申請する時期

在留期間満了日までに申請を行います。余裕をもって、申請は1カ月前を目安に行うことをおすすめします。6カ月以上の在留期間を持っている場合は、在留期間満了の3カ月前から申請が可能です。ちなみに、申請して許可が下りる前に在留期間が満了になった場合でも、許可または不許可の処分がされる日までの最長2カ月間は、適法に在留することができます。

標準処理期間

申請をしてから2週間~1か月ほどかかります。申請時に、いつ頃許可が下りるかは教えてもらえませんので注意が必要です。

料金

申請区分報酬(税込)収入印紙代合計
在留期間更新
(事情変更なし)
38,500円~4,000円42,500円~
在留期間更新
(事情変更あり)
93,500円~4,000円97,500円~

※事情変更あり:勤務先や仕事内容に変更があったとき
※料金は下限額です

在留資格変更

外国人の方は、活動目的に応じて「留学」や「技術・人文知識・国際業務」といった在留資格を持っていますが、目的や活動内容を変更する場合には、在留資格を変更することが必要です。例えば、日本の大学に留学して卒業後も日本で就職をする場合や、在留中に日本人と結婚をして日本に住む場合などです。

対象者

現在持っている在留資格を変更したい方。

申請する時期

在留資格を変更する必要が生じたら、すぐに申請を行います。現在、持っている在留資格の期限を待つ必要はありません。在留資格変更の許可が下りる前に別の在留資格の活動をしてしまうと在留資格を取り消されてしまうこともありますので、注意が必要です。

標準処理期間

申請をしてから2週間~1か月ほどかかります。申請時に、いつ頃許可が下りるかは教えてもらえませんので注意が必要です。申請して許可が下りる前に在留期間が満了になった場合でも、許可または不許可の処分がされる日までの最長2カ月間は、適法に在留することができます。

料金

申請区分報酬(税込)収入印紙代合計
在留資格変更許可申請93,500円~4,000円97,500円~

※料金は下限額です